2007年12月30日
来年の宝地図☆
来年の宝地図を作りました。
宝地図って、頭にあることを紙に貼り付けていき、
目標や夢を実現するイメージつくりに役立つんですって。
本を貸してもらいやってみました。
さぁ、来年が楽しみです♪

宝地図って、頭にあることを紙に貼り付けていき、
目標や夢を実現するイメージつくりに役立つんですって。
本を貸してもらいやってみました。
さぁ、来年が楽しみです♪

2007年12月28日
打楽器6重奏で。
今日は朝から三男坊の東阪神地区の
アンサンブルコンテストが
いたみホールでありました。
今年は打楽器6重奏です。
出番は3番目。
ステージに楽器を運び込み、
準備ができた演奏前の数秒間の
立ち姿を見て、この子たちの練習量がわかるくらい、
立派に光って見えました。
演奏が始まる前から、もう感無量でした。
演奏もすばらしく、
演奏者と観客がひとつになるような感覚が生まれます。
コンテストの結果を待たずに
息子の演奏が終わった後すぐにホールを出ました。
夜、店で仕事中に息子から電話が。
「おかあさん・・」
「おかえり~、どうやったぁ?」
「県大会に行けるで!!!」
「おめでとーー!お母さんうれしいわ!」
お正月はゆっくりと休んで、
年明けからまた練習が始まります。
ひとつの結果が生まれると、
練習がしんどくなくなり、次のステップに上るために
もっとがんばれるんですね。
息子から学ばせてもらっています。
ありがとう。
2007年12月26日
朝採りってこんなのなんだ☆
今朝採りたてのブロッコリーを頂きました。

泉佐野産です。

葉っぱも茎も、とにかくみずみずしくって、ずっしりとした重さを感じます。
生のままでかじってみたい!と思ってしまいます
こんなの、絶対にスーパーでは買えませんね。
今日も幸せです☆
今夜頂きます。
泉佐野産です。
葉っぱも茎も、とにかくみずみずしくって、ずっしりとした重さを感じます。
生のままでかじってみたい!と思ってしまいます

こんなの、絶対にスーパーでは買えませんね。
今日も幸せです☆
今夜頂きます。
2007年12月24日
尼崎アルカイックホールへ
尼崎市吹奏楽連盟の定期演奏会へ行ってきました。
アルカイックホールの前には庄下川が流れていて、
そこにはたくさんの鳥が集まっていまして。
そばに寄って行っても、怖がらずに逃げません。
そして写真を一枚。
コンサートには、うちの三男坊も出演していまして、
ゆっくりと気持ちよい音楽を聴かせてもらってきました。
この演奏会が終わると、本格的なアンサンブルとソロのコンテストが始まります。
練習は相変わらずキツそうですが、
今回も頑張ってよい結果を出してほしいと願う今日この頃です☆
2007年12月22日
手書きカレンダーですが・・・
三男が中学で作ってきました。

普通、「一日一膳」とか、「努力!」とか
一年間の目標とか
書くんじゃないの・・・
これを見てから、私の頭の中は
尾崎豊モードが続いています。
どないなってんでしょうかねぇ、三男坊の頭の中は。
のぞいてみたいな

普通、「一日一膳」とか、「努力!」とか
一年間の目標とか
書くんじゃないの・・・
これを見てから、私の頭の中は
尾崎豊モードが続いています。

どないなってんでしょうかねぇ、三男坊の頭の中は。
のぞいてみたいな

2007年12月21日
来年の手帳は・・・っと。
もう来年のスケジュールを書き込まないといけなくなる時期になってきて、
今週の月曜日に、はたと気づいた。
手帳には12月までしか予定を書き込めない・・・
というわけで、新しい手帳ゲットです。
私のまわりのかっこいいワーキングマザー方は、
こちらでは「佐々木かをりの手帳」
またこちらでは「ブルガリの手帳」
などなど、新しいのをゲットしているみたいです。
そして私の手帳はなんと

「陰山英男」 です。
・・・え・・・だれ?
脳を鍛える陰山メソッドの
陰山センセですよ。
・・・私もよくは知りませんが・・・
いえいえ、そんなことはおいといて。。。
使いやすそうで、いっぱい書き込めそうだったので
選びました。
それと
すごい?おまけのページがついてます。

百ます計算ができます
そして

キング牧師の演説も音読できるんです!

いつやろうかな
ある意味、盛りだくさん。 ある意味、不思議な手帳です。
今週の月曜日に、はたと気づいた。
手帳には12月までしか予定を書き込めない・・・
というわけで、新しい手帳ゲットです。
私のまわりのかっこいいワーキングマザー方は、
こちらでは「佐々木かをりの手帳」
またこちらでは「ブルガリの手帳」
などなど、新しいのをゲットしているみたいです。
そして私の手帳はなんと
「陰山英男」 です。
・・・え・・・だれ?
脳を鍛える陰山メソッドの
陰山センセですよ。
・・・私もよくは知りませんが・・・
いえいえ、そんなことはおいといて。。。
使いやすそうで、いっぱい書き込めそうだったので
選びました。
それと
すごい?おまけのページがついてます。

百ます計算ができます

そして
キング牧師の演説も音読できるんです!


いつやろうかな

ある意味、盛りだくさん。 ある意味、不思議な手帳です。
2007年12月20日
尼崎の起創会
いつもお世話になっています、尼崎商工会議所さんに
行ってきました。


(こういうお部屋で勉強しています♪)
起創会という会のミーティングでした。
起業された方、会社を経営されている方を対象に、
毎月、勉強会があるものの、夜の時間帯ということで、
なかなか参加できずにいます。
12月はやっぱり参加できません。。。
でも、「起創会」という会は大好きだし、
楽しく、そして良くしていきたい。
まだまだ微力ですが、ちょっとでもお役にたてればと
思っています。
行ってきました。
(こういうお部屋で勉強しています♪)
起創会という会のミーティングでした。
起業された方、会社を経営されている方を対象に、
毎月、勉強会があるものの、夜の時間帯ということで、
なかなか参加できずにいます。
12月はやっぱり参加できません。。。
でも、「起創会」という会は大好きだし、
楽しく、そして良くしていきたい。
まだまだ微力ですが、ちょっとでもお役にたてればと
思っています。
2007年12月19日
2007年12月16日
手書きのススメ☆
今ペン字の練習中。

自分の字が段々とヘタクソになってきてるからです。
一応、小学生のときに、書道初段をいただいてるんですが、
はるかウン十年前の話・・・
今では、自分でメモした文字が読めないこともあるくらい。
パソコンばっかりでやってると、
ついつい手書きが面倒になります。
でも、色々と手書きする場面がでてくる度に
「あー、字を練習したいな・・・」
って思っていました。
毎日寝る前に布団の中で書いてます。
自分の字が段々とヘタクソになってきてるからです。
一応、小学生のときに、書道初段をいただいてるんですが、
はるかウン十年前の話・・・
今では、自分でメモした文字が読めないこともあるくらい。

パソコンばっかりでやってると、
ついつい手書きが面倒になります。
でも、色々と手書きする場面がでてくる度に
「あー、字を練習したいな・・・」
って思っていました。
毎日寝る前に布団の中で書いてます。
2007年12月15日
共通点と親近感☆
こんなこと、私の他には誰もしてへんやろうなー。
と思っていた事を、
他の誰かがやっていた時、
ビックリするのと同時に、
急に親近感が生まれることがあります。
たとえばコレ・・・

ipodについていたアップルのシールを
windows のパソコンに、貼り付けてまして、、、
うふふ♪ ちょっぴりMAC気分♪
を味わってました。
こんなことするの、なんぼなんでも、
私くらいやろなーって思ってると、
いました。
同じことしてる人が。
結構近くに。
それまであまり話した事がなかった方ですけど、
なんか、妙な親近感が生まれます。
不思議な感覚です。
と思っていた事を、
他の誰かがやっていた時、
ビックリするのと同時に、
急に親近感が生まれることがあります。
たとえばコレ・・・
ipodについていたアップルのシールを
windows のパソコンに、貼り付けてまして、、、
うふふ♪ ちょっぴりMAC気分♪
を味わってました。
こんなことするの、なんぼなんでも、
私くらいやろなーって思ってると、
いました。
同じことしてる人が。
結構近くに。
それまであまり話した事がなかった方ですけど、
なんか、妙な親近感が生まれます。
不思議な感覚です。